こんにちは歯科衛生士の滝澤です。
日常的にデンタルフロスをお使いの方、食べ物が挟まったり気になったときだけお使いの方、使ったことのない方 さまざまいらっしゃると思います。
今回は「デンタルフロス」の必要性をお話ししたいと思います。
歯と歯の間には歯ブラシの毛先が届きにくいため、歯ブラシだけの歯磨きではプラーク(歯垢)が残りやすく、むし歯や歯周病が発生するリスクが高くなります。
この歯間部のプラークは、歯ブラシだけでは60%程度しか取り除くことができないと言われています。歯ブラシと併せてデンタルフロスや歯間ブラシを使うと90%近くのプラークを取り除くことができます。
効率よくお手入れをするためにも、毎日のケアに歯と歯の間のお手入れも取り入れましょう。
少なくても1日1回(特に夜が良い)歯みがき後に使うとよいです。
慣れていない方は、鏡を見て場所を確認しながら歯肉を傷つけないように使用しましょう。
糸が引っかかったり、ほつれたりする場合は、歯と歯の間にむし歯ができていたり、歯石がついている疑いがありますので、検診を受診されることをオススメします。
お子様のむし歯予防のためにもデンタルフロスは必要です!
自分では上手に動かせないお子様には、保護者がしてあげましょう。当院では 子供用のフロスも取り揃えております。
歯と歯の間のすき間が広い部位には、歯間ブラシを使いましょう。
使い方や選び方がわからない方は歯科衛生士にご相談くださいね