こんばんは歯科助手の松山です。
最近、朝晩は特に冷え込み、寒くなってきましたが、皆様風邪などはひかれていませんか?
インフルエンザも流行し出すシーズンになってきましたね。
風邪やインフルエンザの予防として、手洗い・うがい、マスクの着用などはよく知られていますが、実は歯磨きも効果的なことはご存知でしたか?
お口の中には約30億〜6000億もの細菌が存在するとも言われています。
そして、これらの細菌はプロテアーゼという酵素を出す特性があります。
口腔内を不潔な状態にしておくと、細菌が増殖してしまいます。
何より厄介なのは、プロテアーゼがインフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする働きがあるということ・・・
つまり、「口腔内を不潔な状態にしておく → プロテアーゼの量が増える → インフルエンザに感染しやすくなる」ということなのです。
そして、お口の中の細菌が最も多くなるのは朝起きた時!
なぜなら、寝ている間は唾液の出る量が少なくなり、唾液による抗菌作用が低下するためです。
なので、朝起きてすぐ歯磨きをするということも大事ですね!
歯磨きが出来ない方はうがいをするだけでも、効果的ですよ!
毎日使ってる歯ブラシですが、交換時期も大切ですね。
歯ブラシを背中側から見て、毛がはみ出しているようでしたら交換、はみ出ていなくても1ヶ月を目安に交換するといいかと思います。
「手洗い・うがい・歯磨き」でこの冬を元気に乗り切りましょう